background

教えて!建築板金

ルーフィックと建築板金

このページでは私たちルーフィックがおすすめしているガルバリウム鋼板を使ったリフォームや修理について、そもそも建築板金とは?という視点から掘り下げてご説明させていただきます。新築だけでなく、ご自宅のリフォームや修理にガルバリウムをお考えの際はぜひご参考にしていただければと思います。

建築板金とは?

板金と呼ばれる金属の板を加工し、屋根や外壁、雨樋などを新たに設置したり修理やリフォームを行うことをいいます。金属板の加工は建材用の比較的薄い金属板を専門の工具や機械を使い、切断したり、折ったり曲げたり、貼り合わせながらおこないます。

職人がお客様のご要望や施工する建物に合わせながら一つひとつ加工していくのが特徴です。

使われる素材と
建築板金のメリット

建築板金で多く使われる素材はガルバリウム鋼板や亜鉛メッキ鋼板、ステンレスなどがあります。 スレートやサイディングなどに比べ薄く軽量でスパンの長い素材を加工して使用するため曲線や円形など複雑な形状に対応できるといったメリットがあります。

金属板金において扱われることの多い3つの素材

  1. 亜鉛メッキ鋼板
  2. ステンレス
  3. ガルバリウム鋼板

1.亜鉛メッキ鋼板

亜鉛メッキ鋼板とは、鋼板の表面に亜鉛の薄膜を施したもので一般にはトタン板と呼んだほうがイメージしやすいかと思います。
鋼板を亜鉛の保護膜で覆いサビや変色を防ぎます。傷やピンホールができた場合にも、中心の鉄部分より先に亜鉛が優先して腐食させることで鉄の腐食を防ぎ、強度を維持することができる(犠牲防食)効果をもちます。

2.ステンレス

ステンレスとは、鉄にクロムを10.5%以上含ませた合金鋼のことで、純粋な鉄やその他の金属に比べ錆びにくいのが特徴です。
ステンレスの中に含まれるクロムが空気中の酸素と結合し表面に薄い酸化膜を作ること(不動態被膜)でサビから守り、もし傷ついても一般環境下ではすぐに回復する性質があります。
また、高い耐熱性に加え、加工しやすく強度もあるため、雨風にさらされることの多い建築物やレンジフード、業務用キッチンなどに多く使われます。汚れや水分に強く、メンテナンスがしやすいのも特徴のです。

3.ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは、鋼板の上にアルミ55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%の合金層を重ねたものになります。亜鉛100%の鋼板に比べるとアルミが含まれているため耐熱性に優れています。
耐食性や加工性にも優れ、特に耐食性については前述の亜鉛鉄板の犠牲防食機能を持ちます。さらにアルミニウムにはステンレスで述べた不動態被膜を作る性質があるためとても耐食性に優れた素材です。
さらにアルミニウムの耐久性を併せ持つため、近年の酸性雨や酸性雪、海岸地域での潮風などに耐性を発揮します。


ガルバリウム鋼板を使うメリット

私たちルーフィックがおすすめするガルバリウム鋼板を建材としておすすめする理由をまとめました。施工の際のご参考にしていただければと思います。

・軽いので耐震性の面で安心

瓦やサイディングボードに比べ薄く軽量な金属(アルミや亜鉛など)を使用しているので屋根や外壁に使用した場合、建物へ負荷が軽くなる為地震などの際に倒壊しにくくなります。地震の多い日本の中で特に岐阜など東海地方は大きな地震への備えが必要な地域ですので軽くて丈夫なガルバリウム鋼板をおすすめします。

・錆びにくく劣化しにくい

金属系の建材の中でも特に錆びにくく劣化しにくいのがガルバリウム鋼板の特徴です。
前述の通り「犠牲防食機能」と「不動態被膜」の性質により錆が発生しにくくアルミニウムの高い耐候性も持ち合わせているので、トタン板に比べ海岸地域などでは2倍〜6倍程度の寿命が期待できます。具合的にはトタンの場合5年〜10年程度で交換や修理をおすすめしますが、ガルバリウム鋼板の場合、10年〜20年程度までご利用いただけるケースが多いです。(海岸地域や雨量の多い地域など環境によって寿命の差は異なります。)また、トタンに比べ日射熱の反射率が高く、表面温度や室内温度を抑制する効果が期待されます。
岐阜県は海岸地域ではありませんが、夏は暑く、雨や雪も多く酸性雨や化学性物質を含む黄砂などの影響も受ける地域ですので劣化しにくいガルバリウム鋼板がおすすめです。

・雨漏りに強い

屋根材として使用する場合瓦やスレート材に比べ長い尺の素材をそのまま使用することで素材同士のつなぎ目が少なくなります。
雨漏りの原因として多いのがこの素材のつなぎ目からの浸水、腐食によるものです。長尺の金属素材であればつなぎ目が少なくなるので根本的に雨漏りしにくい屋根を作ることが可能です。さらにその素材の薄さと軽量性のため素材の下に防水シートを施工しやすくなるのでさらに雨漏りに強くなります。

・高いデザイン性

加工しやすく、折ったり曲げたりできるガルバリウム鋼板はデザインの自由度も高く多くの建築家の方に好まれています。
新築だけでなくリフォームにもおすすめなのは「カバー工法」に代表される建築板金ならではの方法が採れるからです。 既存の建物の負荷を最小限に屋根や外壁を耐久性や耐食性に優れたガルバリウム鋼板で囲うので比較的短い工期で施工でき、居住したまま施工を行うことも可能なためリフォームに適した素材だと言えます。
また、ガルバリウム鋼板が持つシンプルでシックなイメージは住宅や店舗の外壁に多く用いられます。
特に、他の建材にはない独特な暗めの色合いは一般の方がガルバリウム鋼板を利用したい理由の大きな要因を占めています。

雨、雪、猛暑、地震。
岐阜だからこその
ガルバリウム

前述したように様々な特徴のあるガルバリウム鋼板ですが、雨や雪が多く、夏の強い日差しや高い気温、地震によるリスクなど岐阜に該当する多くの条件をクリアできるのがガルバリウム鋼板だと私たちは思っています。

大切なお住まいで永く安心して暮らしていただきたい。そんな気持ちで私たちルーフィックはお住まいのリフォームや修理を行っています。
岐阜でガルバリウム鋼板の施工をお考えでしたらぜひルーフィック株式会社へお任せください。


background
CONTACT

無料お見積り相談

お住まいののリフォーム、雨どいの修理や雨漏りの相談などのお悩み事や工事のお見積りのご依頼はぜひルーフィックの無料お見積もりをご利用ください!

お問い合わせはこちらへ

施工事例

" alt="blog image">

煙突とバルコニーのある住宅

2021年 岐阜市 煙突とバルコニーのある住宅 煙突などの細かいオーダー加工も得意としております。 谷コロシをしっかり行い、雨漏り対策もしております。  

Read More
" alt="blog image">

屋根裏の窓がある住宅

2021年 岐阜市 屋根裏部屋に窓がある住宅。 一般的にこのような施工はしないのですが オーナー様のご要望に合わせ、柔軟かつクオリティの高い屋根を作ります。

Read More
" alt="blog image">

天窓のあるガルバ屋根

2021年 岐阜市 天窓をのある屋根の板金。 雪が積もってもいいように高めに施工。 谷コロシをして雨漏れリスクを回避。

Read More